人物像
忍の祖といわれる六道仙人の実の子(長男)であり、アシュラの兄である。
インドラは眼に六道仙人の力を宿し万華鏡写輪眼を開眼してます。
性格は冷静沈着で、感情をあまり表に出さないため表情がないのが特徴。
おとなしいが仲間や弟を思いやる気持ちは少なからず持っていたのでそれなりに情はあった。
しかし、六道仙人であるハゴロモも年老いていき忍宗の後継者を決めることになる。
その結果が後に大きな変革をもたらしたのだった。
後の【うちは一族】【千住一族】の長きにわたる戦いが続くことに…
兄・インドラと弟・アシュラとの激突
事の発端は忍宗の後継者(六道仙人である父ハゴロモの跡継ぎ)を決める際に兄であるインドラではなく弟のアシュラが選ばれたことがどうしても納得いかなかったためにアシュラに戦いを挑むことに…
しかし勝ったのはアシュラだった…
そこから長い長い因縁が始まった。
父・ハゴロモの思いはこうだった。
【リーダーとなる者は力で制圧して束ねるのではなく、皆にお語り掛け心を開き誰に対しても優しく問いかけ寄り添いながら導いていって欲しいと。】
圧倒的な力は時に恐怖を与えると言っていました。
2人は本当に対照的で
インドラ=誰よりも圧倒的な力を持つが冷酷で恐怖すら覚える人柄
アシュラ=落ちこぼれだが皆から愛されるような人柄
ハゴロモだけでなく、多くの者たちが賛同したのだ。
これは現実世界でも同じく、力で抑え込んでも憎しみしか生まれないのだ。
しかしインドラに焦点をおいて考えるとそれはそれは悲惨だったのかもしれない。
【長男だから弟の面倒を見ないといけない、常に一歩前を歩くお手本でいなければいけない】
【きっと忍宗(父)の跡継ぎになるから皆を守るために強くならなければいけない。】
こういう長男ならではの色んな思いが詰まってたのかもしれない。
そう考えると納得いかなかったのもわかる。
だって、来る日も来る日も自分が後継者になると思い必死に修行に励んできた。
それなのに、ろくに修行もしなかった落ちこぼれな弟が忍宗の後継者に選ばれた。
こんな残酷なことがあるだろうか…
うちは一族の先祖
うちは一族はインドラが先祖となる。
うちはの始まりの人物。
そう、のちの数々の天才忍者たちの家系だ。
うちは一族の家系図【過去の全キャラ登場】大筒木インドラの子孫たち
受け継がれたのは、六道仙人からインドラへと引き継がれた瞳力だ。
写輪眼(三段階)
⇩
万華鏡写輪眼
⇩
永遠の万華鏡写輪眼
⇩
輪廻眼
⇩
輪廻写輪眼
このようにうちは一族特有の眼である写輪眼を開眼した際には行き着く先がある。
その段階ごとに条件があり異なる。
ナルトやボルトに出てくる目(瞳術)の全種類一覧表
うちはのその巨大な眼の力(瞳力)を武器に忍の戦乱時代を生き抜いた。
そこで二強として並び長きに戦い続けたのがアシュラの家系である千住一族だった。
インドラ・アシュラの転生者
インドラの因縁は亡くなった後もずっとチャクラ体として生き続け転生されていった。
そのうちの二人が、うちはマダラとうちはサスケだった。
そしてアシュラもチャクラ体として転生しずっと引き継がれていった。
一人はマダラの永遠のライバルだった千住柱間、そしてもう一人はサスケのライバルであるこの物語の主人公でもあるうずまきナルトだった。
ナルトは千住一族ではないが、うずまき一族は柱間の妻であるうずまきミトの家系であるので千住の血も流れていることになる。
言うまでもないが、この両者もまた長きにわたり戦い続けた。
神・インドラ
うちは一族は神のゆかりが多く存在しており、インドラはバラモン教やヒンドゥー教の神の名である。
ちなみに千住一族は仏教とゆかりのある一族。
インドラという名は省略した名で、サンスクリット語で正式には【シャクロー・デーヴァナーン・インドラハ】という。
意味は【強力な神々の中の帝王】となっている。
神の中の帝王ですよ?
尋常じゃない立ち位置ですよねw
使用術
うちは一族は火遁を得意忍術としているためインドラも使用できた可能性は大いにあるが、忍術を使用している描写が少ないため詳細は不明。
血継限界/瞳術
【万華鏡写輪眼】
・天照
・須佐能乎
・太刀
・完成体-須佐能乎
※サスケが使用する術でインドラの矢があるが、あれは輪廻写輪眼を開眼したサスケが使用した最強術になるのでただの名称だと思われる。
コメントを残す